パステルアートに使う画用紙について
パステルアートではパステルを削って粉にし、コットンや指などでのばして画用紙に色をのせていきます。
画用紙の紙質、紙肌(紙の表面)によって、パステルののり、発色のしかたなどが違い、作品の雰囲気も変わってきます。
画用紙には裏表があり、だいたいはザラザラしているほうが表、ツルツルしているほうが裏で、紙本来の性質を利用するためには表に描きますが、あえて裏を使う技法などもあります。
ここでは性質の異なる9枚の画用紙を使い、それぞれの特性をまとめてみました。
型紙を使い、ハードパステル(ヌーベルカレー)をコットンでのばしたときの使い心地です。
※個人的な使い心地、感想をまとめたものなので参考程度にお願いします。
※作品・図案等の、使用・盗用などは禁止です。ご理解ください。
1.サンフラワーM画(muse)
A画、M画 とあり、M画のほうが厚手。
中目の紙肌でパステルののり、発色もよく、消しゴムがけにも強いです。
価格も安く、とても使いやすいので、パステルアートをやっている人がよく使う画用紙で、体験や教室などでも重宝します。
画用紙の裏はツルツルした感じになっていて表とは違った雰囲気になるので、あえて裏を使う人もいます。
たくさん使う場合はまとめ買いが便利です。A4サイズで100枚1,500円程度、16切り(197mm×272mm)で200枚2,000程度。
2.ニューキャンバスペーパー(muse)
キャンバス柄のエンボスがある荒い紙肌。
発色は薄めで、慣れないと若干扱いづらい印象です。
キャンバス地をうまく利用すれば面白い作品を描くことができると思います。
価格はサンフラワーより高く、作風を選ぶ画用紙です。
3.ホワイトワトソン(muse)
表面強度が高く目つぶれせず、消しゴムがけにも強いです。
パステルの粉をのせると少し浮く感じがし、淡い発色をします。
厚口、特厚口、超特厚口などの厚みがあり、ナチュラル色(落ち着いた色)のワトソンもあります。
自分は紙の特性を活かし水墨画のような作品を描くことがありますが、一般的なパステルアートでは少し使いづらいと感じるかもしれません。価格はサンフラワーより高いです。
4.ミ・タント(canson)
適度な粗さがあり、蜂の巣状の紙肌。使用した紙色はホワイトです。
様々なカラーバリエーションがあり、世界中で愛用されているフランス製の画用紙です。
少し薄手ですが、パステルののり、発色がとても良く、鮮やかな仕上がりになります。
サンフラワーとの大きな違いは紙肌で、パステルをのせると小さな丸い形状(蜂の巣状と呼ばれる)が浮かび上がります。
サンフラワーより高いですが、A4サイズが10枚で500円程度。パステルアートとも相性がいいです。
5.スケッチブック(maruman)
黄色と深緑色の表紙でおなじみ、見れば「あぁ、あれね!」となるマルマンのスケッチブックです。
程よく自然な凹凸がある紙肌は、パステルののりもよく、発色もきれいです。
パステルをのせたときの紙肌が、サンフラワーに若干似ている印象です。
A4サイズのスケッチブックが24枚で300円程度と価格も安いので、練習や作品作りにもいいかもしれません。
6.コットマンスケッチブック中目(Winsor&Newton)
3種類の紙肌、細目、中目、粗目があり用途によって使い分けができる画用紙です。
中目は程よい目の粗さがあり、紙肌はあまり目立ちません。
パステルののり、発色が良く、優しく自然な風合いに仕上がります。
他の画用紙に比べ紙肌が細かく、あまり目立たせたくないときにいいかもしれません。
B5サイズ(257mm×182mm)が15枚で600円程度。Winsor&Newtonはイギリスの絵具メーカーです。
7.ケント紙(kyowa)
ケント紙は硬く締まった紙質で、表面がツルツルしている紙です。
パステルは紙に適度な凹凸があったほうがいいので、パステルののりはあまり良くなく、発色も少し暗めです。
グラデーションなどもあまり綺麗になりません。
凹凸のある画用紙とは違った風合いになるので、それを利用するのも面白いかもしれません。
8.厚口画用紙(kyowa)
百均に売っている凹凸がほとんどない画用紙を試したものです。A4サイズ15枚100円。
パステルののりは良くなく、発色も少しくすんだ感じで、全体的にベタっとした感じになります。
凹凸がない分、絵の具で描いたような雰囲気にもなるので、それを利用するのも面白いかもしれません。
9.パステル画用ブック(holbein)
細かい凹凸がある紙肌です。
パステル画用なだけあって、パステルののり、発色がとても良く、柔らかい風合いに仕上がります。
パステルをのせると、ミ・タントよりさらに細かい丸い形状の紙肌が浮かび上がります。
ホルベインパステル画用スケッチブック、A4サイズ15枚600円程度。
似たものにホルベインパステルブックというのがありますが、別物です。